採卵当日。前回1個排卵してしまっていたので、ドキドキしながら呼ばれるのを待っていました。
排卵してませんように・・・と、自分のお腹をさすりながら、ちゃんとしがみついててねと祈るばかりです。
採卵の担当は、大西先生です。採卵の前のチェックで「あるね」という先生の声が聞こえたので、ホッとしたらその後の記憶はありません。気づいたらベットの上でした。
採卵後の痛み止め
採卵後の痛み止めは、飲み薬や座薬などがあります。
毎回、痛み止めを飲むか聞かれるのですが、私は必ず飲むようにしています。
っというのも、初めての採卵の時、始めはほとんど痛みがなかったので痛み止めをもらわないで帰ったら、次の日激痛となりほとんど歩けず、翌日もまだ痛い状態が続いたんです。でも、初めてだったのでどうしらいいいのかわからず我慢するしかなく、2日間ほとんどベットで寝ていました。
その後、地元の病院で採卵をした際に、看護師さんに「今は痛くなくても後から痛くなることがあるので、必ず痛み止め飲んでおいてくださいね。」と言われ、「確かにその通りだな。」っと思い、それ以来必ず痛み止めは採卵後飲んでいます。
帰りの新幹線の中で急に痛くなったら困るので、持ち帰りの痛み止めもしっかり頂いて帰ります。
採卵の結果
採卵数は予定通り1個でした。無事取れてよかったです。私は0個というのも経験しているので、1個取れただけで満足感があります。
なかには、一回で10個以上採卵できる方もいると思うので、私は羨ましいです。
でも、自分の身体なので、今を受け入れていつか巡り合えると信じて採卵を続けます。
凍結確認
今回もお便りが届かなかったので、病院に電話をかけてみました。
1回目はお忙しくて繋がらず、2回目でやっと繋がりました。
結果は1個無事に凍結できていました。
私は毎回1個採卵して、1個着床前診断検査に出すという感じです。ノーマル正常卵に巡り合うまでに、他の方より時間がかかると思いますが、コツコツコツコツ頑張ります。
着床前診断の結果
着床前診断に出すと、やはり結果がずっと気になります。家事をしていても、なんとなくぼんやり考えてしまいますよね。
そして、予定通りリセットが来たのでD3で神戸に向かいました。
診察室に入ると、「今回も残念だったね。」っと言われ、「ダメだったかぁ~」と思いました。
その後、着床前診断の結果が届きましたが、今回もノーマル正常卵ではありませんでした。
なかなか正常卵に巡り合うのは難しいです。。。
気持ちを切り替えて次の採卵に向けて頑張るしかありません!